入試も終え、ボランティア授業発起人のまり2先生の声かけで、ボランティア打ち上げ開催!
昔の塾のあったビルの別の階に数学のM先生が塾を開いており、1年ぶりくらいに塾の建物に入った。懐かしい。
教室に入ると、一浪して今年無事合格したN君が遊びに来ていた。
聞くと、仮面浪人するそうだ。
昔の私なら、「えー、何で??」と説得しかねないけど、今振り返れば19歳や20歳頃の1年2年なんて、人生のほんの一瞬にしかすぎないと感じる。
受験や入学はお金がかかる事だから、手放しで喜ぶ話ではないけど、自分で強くそう思いそして環境が許されるなら、とことん頑張るのがいいと思う。
大学生講師で、唯一ボランティアに参加してくれたZ君に「今度3年生?はやいねー」と話しかけると、「いや、それが休学するんですよ」とびっくりする一言。
聞くと、彼も休学して来年別の学部を再受験するとの事。
もちろん独学。念のため今年のセンターも受けたそうだ。
なんか、わかる。
高校→大学受験って、自分で何やりたいってはっきり定まった状態でしかも希望の学部に合格出来ていない場合もあり、まして2年間目標に向かってチャレンジする受験生と共に勉強していると、すごいモチベーションあがるもの。
Z君に理由を聞くと、思った通りの答えが帰って来た。
幸いご両親も応援してくれる環境にあるとの事。
独学だと大変だろうけど、ブレないで頑張って欲しい。
去年医学部の学生に色んな話を聞いたが、医学部ってやっぱ特殊で他の学部卒業して入ってくる人は少なくないらしい。
50代のおじさんや30代の子供がいる主婦もいるとの事。
パワーあるなぁ。。。
そう教えてくれた女子学生は某超難関国立大工学部を卒業して、さらに難関な国立大医学部に再入学した子だ。さすがに授業料や生活費を親に頼れないので、一生懸命バイトしていた。
自分が学生だった頃はこんなフレキシブルな考え持てなかったなぁ。
もちろんお金の問題は大きいけど。
20年前と違って世の中厳しいから、妥協してなんとなく生きて行かない為に「回り道も然り」という事なんだろう。
否定出来ない。
私にもし学生に戻れるチャンスがあるとしたら、何勉強しようか?!
もちろん今は想像しか出来ないけど、実は決めてある。
色々調べると、全て¥と時間の問題に行き着く。
学費を出してくれチャンスをくれた両親に感謝すると共に、
人生まだまだ折り返し地点なのでチャンスを大切に色んな事にどん欲に生きて行こうと思った。
そして、、、打ち上げは大盛況で終了!
ホントに気持ちのいいお酒だった♪
再チャレンジするZ君に捧げ、ドリカムの「何度でも」を歌ったw
そんなに何度もチャレンジするはめになっちゃマズいけど(スマソ)
帰り際にまり2先生がメンバー全員に可愛いマグカップをプレゼントしてくれた。
ありがとう、であります!
私は職業として「先生」ではないけど、いつか機会があったら、又子供達と一緒に勉強がしたいっす。
先生にもありがとう、だし、子供達にも、ありがとう。です。
スポンサーサイト